最近「外国人労働者の増加」が問題になっているけど、俺はこう思う
正直に話すと意味が分からんのが外国人労働者の増加。何で今の若い日本人は働かないんだ?昔から働いている日本人の数が変わってないが昨今は外国から来ている人達が必死に働いているように感じるだけなのか。俺は違うと思う、ゆとり世代だからと一括りにしてはいるが働いている人は働いている。そうでない人はそのままである。若い日本人が働く場所を提供しているのではないかと私は考える。
いや、それはどうかわからん。私はこう思う。
いや、提供している気持ちは、私はないと思います。ただ自分にあった仕事を探しているだけではないのでしょうか、若い時に働くよりも社会に出て好条件の仕事場で働く方が給与も待遇も何倍も良いということを若い時にすでに知っているのではないかと思います。
そうは言うが、俺はキミが言っているのはこういう矛盾点がある
若い時からそういう状況を知っているなら、知っているからこそ若い時からしなければいけないのだと思う。若い時の苦労は買ってでもしなさいという言葉があるように、若い時の経験がなければ社会に出て上に立つ様な人間には到底なれないと考える。
それなら、私もあなたがいうことにはこうした矛盾があると思う。
「若い時の苦労は買ってでも」という言葉を私も知っています。でも、その言葉自体が既に昭和の人達にしか適応しない言葉になっているだと思います。だからこそ体育会系の学校でも先生と生徒の間で摩擦が生じ事件に発展するのだと思います。